Near Field Communication
👉
NFC
以下のようにモードが分かれている
1.
NFC-A
ISO/IEC 14443 Type A
・
ISO/IEC 18092
Visaタッチ決済
など
2.
NFC-B
ISO/IEC 14443 Type B
主に
マイナンバーカード
・
eパスポート
など
公的個人認証
(
JPKI
)
電子署名
(
eSign
)
3.
NFC-F
ISO/IEC 18092
、いわゆる
FeliCa
Suica
などの
交通系ICカード
・
iD
・
QUICPay
など
4.
NFC-V
ISO/IEC 15693
参考
NFCフォーラム
は、非接触ICカードの国際標準規格ISO/IEC 14443に規定されるType AとType Bの通信技術をそれぞれNFC-AとNFC-B、ISO/IEC 18092にもとづくFeliCaの通信技術をNFC-F、またISO/IEC15693の特定の通信技術をNFC-Vと称し、これらの四つの通信技術を等価に扱うグローバルな互換性を実現する仕様を開発しています。
ソニー株式会社 | FeliCa | NFCについて | NFCの定義
NFCの3大プロトコル完全解説:NFC-A、NFC-B、NFC-Fの特徴、技術詳細、そしてコストの違い
NFC関係用語と解説 #Android - Qiita
NFC には A, B, F… がある【iOS Core NFC】 #iOS13 - Qiita
NFCとは?仕組みやFeliCaとの関係、代表的な規格について解説 | KOMOJU
非接触ICチップ種類 - Type A, Type B, FeliCa - Smart Card Guy